曲〜思い浮かぶ情景
- 13flute
- 7月21日
- 読了時間: 1分
曲が流れると、その時に見た情景が思い浮かぶことがあります。
例えばヨハン・シュトラウスの「こうもり序曲」が流れると、中学生の頃の吹奏楽部の合奏風景が浮かびます。
ドボルザークの「新世界より」は小学校の下校の音楽だったので、帰り道に見た校舎が浮かびます。
クラシックに限らず、さだまさしさんの「北の国から」が聴こえると、そのドラマを見ていた祖母の部屋をはっきりと思い出し、童謡の「あめふりくまのこ」が流れると、幼かった頃の我が子の姿が浮かびます。
どんなに時が過ぎても同じ情景を思い出すのです。
当時は何気なく耳に入っていた曲なのに、その時の自分に瞬間移動してしまうような感覚にもなるなんて…音楽の力って凄いなぁとつくづく思います。
フルート教室ハーモニー 小川祥子



