お腹の支えってどうやるの?
- 13flute
- 12 分前
- 読了時間: 1分
フルートを吹く時に1度は「お腹で支えて!」と言われると思います。
あまりにもよく聞く言葉なのですが「支える」とは何でしょう?
「下腹を上に突き上げるように」と言われたかと思えば「息を吸って膨らんだ横隔膜をそのまま保つように」と言われたり「横隔膜がずっと内側に向かって動き続けること」だったり、矛盾したようなさまざまな表現を聞いて迷うことがありませんか?
あの先生はこう言ったけど、こちらの先生は反対のことを言っている…と思うことがあるかもしれません。
私も、いったいどれが本当なのか?と思ったことが過去にありました。
ですがアドバイスを受けるたびにそれらを試してみて、どれも正解で、結局は同じ身体の状態を表しているのではないかと思うようになりました。
「支えている」身体の状態を、それぞれの表現で言葉にしているということなのです。
マスターしている人の言葉はどれも本当なのです。
さまざまなアドバイスを実践しようと試行錯誤し、これだ!と思えた時に初めて、自分の言葉でその状態を表現できる、とも言えますね!
フルート教室ハーモニーharmony 小川祥子
