top of page
フルート教室ハーモニーロゴ

音階練習〜大事な基礎力

曲は音階で出来ているのだから、音階練習は大事!とよく言われます。


家を建てるのだって、地盤や土台がしっかりしていないとどんなに立派な家でも不安定になってしまいますから、何にしても基礎はやはり大事です。


せっかく音階練習をするなら、ちゃんと自分の基礎力UPに繋げたい!


私は最近、時にはかなり遅いテンポで、メトロノームに合わせて(♩=40〜60くらい)ひとつの音を2拍〜4拍でビブラートをかけずに、音を切る最後の瞬間までしっかり吹いて、ロングトーンを兼ねた練習にしています。


音程をよく聴いて正しく保つようにコントロールしつつ、横隔膜や腹筋を使えているかな?と意識もして、更に調の特徴を感じ取ろうとしながら練習しています。

これは曲の練習にも通じています。


これくらい意識することがたくさんあると、余計なことが(退屈だなぁ〜とか、夕飯のおかずは何にしようかな〜とか…)頭に浮かぶ隙間はありません!


音階練習は音程を安定させたり、譜読みをラク&早くすること、曲を把握するのに必要な、大事な基礎力なのです。


フルート教室ハーモニーharmony 小川祥子

ree







最新記事

すべて表示
アメブロを始めました…今後はそちらで!

アメブロを始めました。 これまでお読みくださった方、本当にありがとうございました。 これからはAmebaブログで、フルートへの思い、レッスンのこと、趣味のこと、日常の出来事などを綴っていきます。 新しいブログでぜひ、お会いしましょう。

 
 
bottom of page